top of page

寄り添いお便り(2024年9月)

執筆者の写真: wix nijinohashiwix nijinohashi

今月も「こどもに寄り添う給付型奨学金事※」で支援しているこどもたちからのお便りをお届けします。


※「沖縄こどもの未来県民会議(以下、県民会議)」と協働し、進学を希望する18歳以上の社会的養護のこどもたちに大学や専門学校等の入学金と授業料を給付します。財源は県民会議に寄せられた寄付金を原資とした助成金です。


 

TIさん

季節の変わり目ということで夏休み期間中に1度風邪をひいてしまいましたが、そこまで悪化することなく一日で回復出来ました。10月からは学校が再開するので、より体調に気を使って生活したいと思います。


 

HSさん

9月に行われた格闘技の全国大会において、決勝で負けてしまい準優勝という結果に終わってしまいました!多くの収穫を得られた大会となったので、次は良い報告をできるよう頑張ります!応援していただきありがとうございました!



 

         

MUさん

夏休み明けで生活リズムが戻っていない中、学校に行くために朝起きるのがしんどいですが何とか頑張ってます。開始早々休むこともなく後期がスタートしたので、出だし順調です!


 

JUさん

9月は旅行やゼミ合宿に行き、充実していました。また、高校の時の友達と集まるなど、人と会うことが多かった月でした。25日からは後期が始まるので頑張りたいと思います。


 

KTさん

三連休は少し遠い北部にドライブに行きました!

9月でいよいよ学外実習も無事に終了して、やっと社会人です。修了後も学ぶことはたくさんあるので、体調に気をつけながら自己研鑽していきたいです。


 

AIさん

専門学校では前期が終わり来月から後期が始まります。前期では自分が人見知りなので友達ができるか不安でした。でも、話しかけてくれるクラスメイトができ、今ではとても良くしてくれる仲までいき、楽しい前期でした。後期では仲の良かった友達も離れて寂しい気持ちもありますが、縁が切れるというわけではないので後期でも仲良くしていきたいです。また、授業では新しい科目があるのでその授業に追いついていけるように頑張ります。

アルバイトでは後期から時間割が変わるので時間帯を合わせてこれからまた続けていけたらと思っています。

これからも大変なことがたくさんあると思いますが、ご支援・サポートよろしくお願いします。


 

YTさん

毎月サポートありがとうございます。なれないことが多かった前期が終わり、今年もあと3ヶ月もありません。その中でしっかり自分の目標を見失わず勉学に取り組んでいきたいなと考えています。また、生活面でも前期同様に積極的に自炊をするよう心がけており、無駄なお金を使わないよう意識して生活しています。これからも、慣れないことが多いかもしれませんが、一生懸命頑張って行きますのでご支援・サポートをよろしくお願いします。


 

TNさん

夏休みも終盤に入り、今月末には遠征があるため、そのレースに向けて練習漬けでした。学生最後に大会が幾つか終わっていく中でまだ納得のいくレースができていない中、今回は調子も悪くない中できているので、自分の納得のいくレースができるように頑張りたいと思います。


 

STさん

今、長期実習期間で介護ケースを持たないといけません。また、私が持っているケースは失語症の方でコミュニケーションが図れないので難易度が高いです。

8月末から一人暮らしをスタートしたので実習との両立が改めて難しいと感じましたが、自身で決めたことなので頑張っていきたいです。


 

ATさん

9月は実習が無事終わり、短い夏休みをエンジョイしました。大学が始まってしまいましたが、後期もゼミ論や実習報告会などがあるので頑張っていきたいと思います。また、夕方の講義が多く、講義中眠くなってしまうのでしっかり睡眠を取ろうと思います。アルバイトも再開するのでコツコツ頑張っていこうと思います。


 

ASさん

今月は夏休みが終わって本格的に学校が始まり、授業で色々な企業さんの説明会に行きました。そろそろ就職する企業さんを決めないといけないので真剣に悩んでます。来月には2級2輪の整備士試験があるので受かるように頑張ります。


 

YTさん

いつもご支援ありがとうございます!沖縄に帰省していた8月を終え、9月5日から11日までの1週間海外にボランティアをしに行ってきました。このボランティアは現地の貧困地域で、炊き出しや子どもたちと遊ぶというボランティアでした。そこでは服を着ておらず、裸で歩いている子どもたちがいたり、ゴミ山の中で住んでいる家族がいたり、日本では見ることの無い現実が広がっていました。私自身初の海外で戸惑うことも多くありましたが、このボランティアを通して自分の生活がいかに恵まれているかということ、施設で受けていた支援と現在受けている支援に対する感謝の気持ちを改めて感じることが出来ました。この経験は本当に一生ものだと思います。学んだことや感じたことを自分にしっかり吸収してこれからの看護学生生活に活かしていきたいです。また、今月から秋学期も始まったのでまた忙しい生活に戻りますが、体調に気をつけながら頑張っていきます。


 

AHさん

9月も前半はお休みでしたが、ずっとアルバイトで忙しく過ごしていました。

15日から学校が始まり、せいかつリズムを直そうとがんばっています!


 

HKさん

9月は地元に帰ってたくさん遊んで休暇は十分に取れたので、山形に戻ってきてからはバイトと勉強を再開しました。大学も始まるので気持ちを大学に戻していきながら英語の勉強を頑張ります。


 

YMさん

9月は、夏休みだったので地元に帰り休みが被った友達と遊びました。長い休みだったのでだらけてしまい、昼夜逆転してしまう事もありました。

10月に入り学校も始まったのでしっかりと体調管理もし、時間を見ながら動いていきたいです。後期の授業も頑張っていきたいです!!!


 

WTさん

夏休みに入り、課題は学校に数回登校したり、バイトなども行きながら進めていきました。19日には保護者面談などを行い親に学校について知ってもらうことができました。

夏休みが明けると、新しい授業や、大きな検定が1個あるので頑張って合格したいです。


 

KHさん

9月は自動車学校にほとんど毎日行っていました。学校やバイトが忙しくてあまり自動車学校には行けておらず、期限が迫っていたからです。そこで、大学が始まる前にと思い、可能な限りで毎日通っていました。その甲斐もあり、自動車学校はあとほんの少しで卒業できそうです。9月の下旬には学校が始まり、久々に会う友達と授業を受けたり、昼食を取ったりしました。学期が変わったことで、授業も一変したので、授業内容をしっかりと理解できるか不安ですが、精一杯努力しようと思います。


 

YCさん

実習も終わってまた後期も始まりますが、今月は学校行事に取り組めるように頑張っていきたいです。


 

MOさん

いつもご支援ありがとうございます。

9月は課題やテストが多く、体調もあまり良くないことが多くて大変でした。

バイトを減らしてもらって、休みながらも課題を全部提出することが出来たので良かったです。

10月は特に課題とかはないので体調を治しつつ、できる範囲でイラストを描く練習をして行きたいと思っています。


 

KSさん

いつもお世話になっております。

9月は実習がありとても忙しい月でしたが、新しいことを学んだりととても充実していました。

月末には体調を崩してしまいました。

皆さんも身体には気をつけてください!


 

SKさん

公務員試験が忙しいけど、最後まで頑張ります。


 

RHさん

幼稚園実習中なのですが、幼稚園は教育なので 自分的には保育実習、施設実習よりも 大変だと感じています。 10月8日で最後なので気を引き締め頑張りたいと思います。


 

AKさん

いつもお世話になっております。

9月は夏休みが終わり、大学の授業登録をしたり、大学が始まったり、エンジンをかけ始めた1ヶ月でした。後期は寝坊を絶対にしない!と決め、朝起きて毎日お弁当を作っています。生活リズムが崩れないように、週末も8時までには起きるように頑張っています。

後期では、大学で良い結果を残せるように良いスタートを切ろうと思います!


 

MIさん

9月は学校の大きな行事があって、準備やパフォーマンスの練習に力を入れていた月でした。それに加え、就職活動もしないといけなかったので頭が追いつかず、園見学が疎かになってしまいました。10月は最後の幼稚園実習があるので今のうちに職員の動きや子どもとの接し方、対応の仕方をしっかりと学んで行きたいなと思っています。

学校生活も後期に入り休みたいと思う時期ですがその気持ちを抑え、一日一日を大切にし、生活していきたいと思います。

最後の実習が終わったら園見学も沢山いき、自分が何をしたいのか向き合い、納得のいく職場で働きたいです。今年は自分と向き合えるようやりたいことをノートに書出し夢を叶えられるよう頑張ります。バイトも両立してたまには休みながらも自分のペースで頑張って行きたいです。


 

YOさん

今月は1ヶ月幼稚園にて実習がありました。実習が始まるまでは子どもたちと仲良くなれるか、保育士の動きをしっかり観察できるのか心配な点も多々あったのですが、たくさん子どもと関わり、色々学びとして取り入れられたので良かったです!幼稚園教諭にまた興味が出てきて就職に少し近づけたと思うのでこれからまた頑張っていきたいです。


ECさん

昨日、無事に教育実習実習が終わりました!全実習が終了しました!

学校の仲間たちと困ったことなどを相談し、みんなで助け合いながら実習を頑張ることが出来ました!悔いが残らないよう力を全て発揮出来ることが出来たので良かったです!

これからは、就活に向けて動き出すので自分が働きたい園を探して頑張っていきます!


 

IYさん

9月は本格的に後期の講義が始まり、実習の発表の準備や課題に追われています!

家事は変わらずで、バイトも実習中できなかったので、今は少しずつ日付を増やそうと頑張っています!

後期終われば来年は授業も少ないので頑張りたいと思います。


 

SWさん

毎月のご支援ありがとうございます。

後期の授業に入り、企業説明会など頻繁に聞くことがありました。

これからの進路などを色々と考える事ができ、今までの学んできた学習を忘れず、また新たな知識を身につけ、実践でも活かせるよう社会に貢献できるように頑張って行きたいと思います。


Komentarze


bottom of page