寄り添いお便り(2025年03月)
- wix nijinohashi
- 4月14日
- 読了時間: 10分
今月も「こどもに寄り添う給付型奨学金事業※」で支援しているこどもたちからのお便りをお届けします。
春休み中、帰省や旅行をしたり、アルバイトの日数を増やして頑張ったり、それぞれの過ごし方をしたようです。また、後半には卒業生からのお便りをまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。
※「沖縄こどもの未来県民会議(以下、県民会議)」と協働し、進学を希望する18歳以上の社会的養護のこどもたちに大学や専門学校等の入学金と授業料を給付します。財源は県民会議に寄せられた寄付金を原資とした助成金です。
JUさん
3月は就活のために、エントリーシートを書いていました。ハローワークに行き添削をしてもらい、なんとか1社分は完成させることが出来ました。
MOさん
いつもご支援ありがとうございます。
3月はインフルエンザにかかってしまい、熱が40度を超えたり救急車を呼んだり、一人暮らしの大変さを改めて実感しました。
この1年間で初めて一人暮らしをしたり、新しくできた友達と遊んだり、イラスト関係の授業を受けたり初めての経験を沢山して成長出来たと思います。
体調管理や就職活動など課題は山積みですが、反省を活かして頑張っていきたいです。
ASさん
今月は春休みでずっとゆっくりしています。今週末から北海道に旅行に行くので楽しみです。来月から学校が始まってしまうので、頑張りたいと思います。
HSさん
3月は春休みから始めていた就活が終盤に差し掛かり、志望軸や内定も決まってきて、卒業後の進路について真剣に考える日々が続いています。また5月にも(格闘技の)プロ2戦目も控えているため、それへの練習も並行して頑張っております!
来月から大学最後の年度がスタートするため、いいスタート切れるよう頑張ります!
YMさん
3月は春休みで帰省でき楽しかったです。また、来年の一月には成人式もありそれの振袖などを決めに行くことができ良かったです。成人式が楽しみです!4月からは学年も上がり授業内容などがもっと専門的になると思うので頑張って行きたいです。
WTさん
今月から春休みに入っており、出掛けたり友達と会ったり、次の学年へ向け1年の時の復習などをしています。
ATさん
3月は春休みらしく海外に行ったり1日遊んだりと満喫しています!!
来月からは学校が始まりますが、またコツコツ頑張っていきます。
IYさん
今月まで春休みで、バイトとサッカーを主に頑張りました。バイトは休みの間だけ日数増やして、掛け持ちも始めて無理のない範囲で頑張りました。サッカーはフットサルをしていて、今月は毎週大会があったので練習の日数を増やして趣味の範囲で楽しくできました。
4月から4年次として学校が始まるので今年で卒業できるように頑張ります。
KSさん
いつもお世話になっております。
遂に最終学年になります。長期実習があり緊張しています。
目前にして出来ていないことが沢山あることを自覚し後悔しています。今後は嫌なことも後回しせず、やるべき事を行ってから自分の時間を作ろうと反省しました。
HKさん
いつも支援ありがとうございます。
3月上旬はバイトで忙しかったのですが、下旬は沖縄に帰ってきて、たくさん友達と遊んでいい休暇をとれました。
また4月から大学とバイトが始まるので気持ちを切り替えて勉強頑張りたいとおもいます。
TIさん
今年は慣れない花粉症で体調的に優れない日が多いですが、就活などの不安から来るストレスなどはなくメンタル的にはすごく安定しています。
自動車学校にも入学したので、そちらの勉強も頑張りたいと思います。
YTさん
今年度は初めてのことがとても多く大変だったけど、その分たくさん経験することがあってすごくいい1年だったなと感じました。また、来年度はもっともっと自分の将来に向けての準備などして行けたらいいなと考えています。これからも一生懸命頑張って行きたいと考えています。
AHさん
3月は春休みでしたが、新しいアルバイトが週4の出勤でずっとばたばたしていました。
また、風邪をひいてしまい今ダウンしていて大変です(T^T)
もう学校がはじまるため、生活リズムを戻しながら学校がんばりたいとおもいます。
AIさん
3月はワインディングのテストで、タイムに入ることはできましたが点数が足りなくて補講になり、補講も頑張りました。また、モデルでも入学してくる後輩が楽しめるために入学式のセレモニーを頑張ってます!
☆☆ここから卒業生の最後のお便りです☆☆
卒業生には、学生生活の振り返り、就職にあたっての抱負、後輩たちへ伝えたいこと、これまでサポートしてくださった方々への思い等について書いてほしいと呼びかけたところ、とても読み応えのあるお便りが届きました。無事卒業し、新たな門出を迎えた彼らにはこれからもたくさんの試練や困難があるかもしれませんが、周りの人々に頼ったり、頼られたりしながら乗り越えていってほしいと願います。
YCさん
3月で短大を卒業しました!大変なことも沢山あったけど4月から保育士として頑張ります!
KMさん
大学4年間を通して、学内外問わず自分の興味があることに挑戦することができ、たくさんの人と出会えたことが進学して1番良かったことです!私は教職を履修していましたが、入学前の教員のキラキラしたイメージと異なり、模擬授業や日々の課題等挫折しそうな時もありました。その度に周りの友達や先生に助けられ、そして大学4年の夏に行った教育実習で教員の魅力を生徒たちに再度教えてもらいました!
一度社会経験を積もうと、教員ではなく教育関係のスタートアップ企業に就職しますが、これまで大事にしてきたコミュニケーション力や寄り添うことも活かしつつ、私にとって新たな分野である営業やビジネスといった力を身につけ、より多くの子どもたちに希望を届けられるよう頑張ります!
後輩たちへ、大変なこともたくさんあると思うけど、自分の人生は自分で切り開くしかないので、希望を持って、目標を持って、日々の小さなことからコツコツ積み上げていってください!
私が自分のやりたいことを見つけることができたのも、そして進学して学びを深めることができたのも、私を日々支えてくださった方々がいたからだと思います!本当にありがとうございました!この感謝を忘れずに今度は私が、「子どもたちが笑顔で暮らせる、夢を持てる」そんな社会を創れるよう、頑張ります!
STさん
学校生活で楽しかったことは、留学生や社会人との交流が増えたこと、実習を通しての自分の成長が感じれたこと。来月からは本格的な仕事が始まりますが、実は今月の25日から働いています。仕事をしながらも学ぶことが多く日々勉強になってます。自分の将来の目標のために頑張ります。
これから一人暮らしや学校に通う方たちはたくさんの困難に立ち向かうと思いますが、諦めなければ乗り越えれると思うので頑張ってください💪
また自分事ですが、この度介護福祉士国家試験に合格することが出来ました!
MIさん
2年間の専門学生生活を通して楽しかったことは専門学校の行事です。保育発表会やフェスも会場を貸し切ってやるので今までにないワクワク感がありました。反対に辛かったことは実習です。私は新しい環境に移ることがとても苦手で、専門学校すら慣れるのに時間がかかりました。実習は全部で5回の10日間ずつありましたが、毎回場所も変わるし方針も違ったりするので覚えることが多く、気持ちが落ちてしまうことがありました。それでも何のために専門学校に通っているのか手帳に書いてみたり、1日を振り返れるよう日記を書いてみたりして乗り越えました。実習が終わったら友達と遊ぶ約束をたてたりしてモチベーションを上げていました。
4月からは引き続き一人暮らしですが、保育士として現場で働くのでとても緊張しています。1年目で完璧な保育士にはなれないと思うけど、先輩方に教わりながら保育士としても人間としても成長して行ける1年目にしたいと思っています。
後輩たちに伝えたいことは、上手く逃げることも意外と大切だということです。そして悩み事は相談することです。兄弟とか施設の先生も話は聞いてくれるし、意外と話してみれば楽になることもあります。私はChatGPTに悩み話してました笑 言語化出来ないのであればノートに単語で書いてもスッキリします笑
これまでサポートして下さった方々、本当に感謝しています。ありがとうございます。 沢山のサポートがあり専門学校も卒業式できて資格もとる事が出来ました。小学校から夢だった保育士になることも叶えられ、次の夢はディズニーランドに行くことです。人生で一度も行ったことがないので自分の給料で行けるように働こうと思います。
TNさん
入学当初は、入学と同時に一人暮らしもスタートして不安だらけだったのを覚えています。履修登録とかも難しくてスタートはつまづいたけど、友達も出来て、日々充実した生活を送ることができました。
教職科目を履修していた為、期末の課題提出はレポートに追われ、特に辛かったのが、成人式で実行委員長だったので、同時並行で取り組んだ時期がとても辛かったです。けど、周りのサポートもありながら何とか乗り越える事ができました。
陸上競技でも、目標としていた西日本大会の記録標準を突破できたり、自己ベストも何度か更新できたので、良かったかなと思っています。
4月から、学生生活とは全くちがう世界に入るにあたって仕事のやりがいを見つけて、自分らしくあれるようにしたいです。特に最初のスタートでは、周りとのコミュニケーションを大切にして自分を知ってもらって、何かあった時に助けてもらえるようにしたいです(笑)。
後輩たちへ、学生生活は、時間の使い方がとても大事だなって思いました。目標に向かって頑張るか、あるいは妥協して遊びに走るか。時間の使い方は人それぞれだけど、何か目標を持ってそこに向けて取り組んでいれば、応援してくれる人は絶対いるし、自身の成長に繋がるきっかけが多々あると思います。学生だから出来る事、学生生活の間でしか出来ない事を見つけ、妥協せずに取り組んでいってほしいなと思います。
今こうして自分が卒業できたのも、本当に周りの方々の手厚いサポートがあったからこそだと非常に実感しました。いつ何時だって、大人は大人なんだなと思う事があって、上の人の考えや発言には関心する事があったり自身に置き換えて考える事ができ、そのおかげで次のステップに向かっていく事ができました。自分の大学生活で取り組みたかったことやある程度の目標を達成できたのは、本当に周りの方々のおかげです。これからも頼れる時に頼っていきたいと思います。
ECさん
これまでの学生生活を振り返り、地元を離れて初めての一人暮らし&新しい環境で不安だらけだったけど、すぐに学校の友だちができてそれぞれの家でご飯食べあったり、学校の勉強をみんなでやったりと、とても濃ゆい学生生活でした✨️
辛かった実習もクラスみんなで協力しながら乗り越えました💪
無事に卒業できて、資格も取れてホットしています😆
4月からは、「新社会人」として自分らしく頑張って行きます‼️
初めは慣れない環境なので疲れがたまると思いますが負けずに少しずつ大人の仲間入りを頑張ります✨️
後輩たちへ、自立して自分のことは自分でやらないといけなくなるけど、周りの大人にもたよりながら頑張ってください。
バイト先の大人たちもたくさんサポートしてくれるはずです✨️
これまで学生生活を見守り、サポートして下さりありがとうございました😊✨️
おかげで伸び伸びと楽しく生活することが出来ました!
本当に最後までありがとうございました‼️
これからは社会に出て1人の大人として精一杯頑張っていきます🔥
Comments