top of page

寄り添いお便り(2025年05月)

今月も「こどもに寄り添う給付型奨学金事業※」で支援しているこどもたちからのお便りをお届けします。



※「沖縄こどもの未来県民会議(以下、県民会議)」と協働し、進学を希望する18歳以上の社会的養護のこどもたちに大学や専門学校等の入学金と授業料を給付します。財源は県民会議に寄せられた寄付金を原資とした助成金です。



EIさん

あっという間に学校に慣れて、5月はお金の管理を意識して生活しました。4月は色々揃えないといけないものが多く、出費が多かったので5月からは計画的に使えるよう努力しました。あとは、バイトの面接をしてこれからバイトも頑張ろうと思います。



KHさん

大学生活にだんだん慣れてきました。

一人暮らしは少しダラダラしがちですが、これから気を引き締めたいです。



JUさん

今月も面接練習を頑張りました。

来月に結果が来るので、緊張して過ごしています。



KSさん

5月は季節の変わり目なのか、風邪気味な1ヶ月でした。

来月は健康第一で学業に励みたいです!!



YOさん

いつもご支援ありがとうございます。

最近は週4日で自炊を頑張っています。

学校の授業がとても楽しいです。

アルバイトの採用も決まり、6月から始まります。

無理のない程度に頑張ります!!



YCさん

課題やなれないパソコンに苦戦しながら頑張っています!



YMさん

ゴールデンウィークは友達に会いに東京に遊びに行きました。すごく楽しい思い出ができて良かったです。

あとはサークル活動などにも力を入れて頑張ってます!



TIさん

一度体調を崩しかけた日がありましたが、それに合わせた食事と睡眠をしっかり摂ることで本格化する前に復調出来ました。今年の夏も大病せずに過ごしたいです。



MOさん

いつもご支援ありがとうございます。

5月はずっと(体調不良で)学校休んでいた分の課題や、バイトに応募したり、就職セミナーに参加したりと頑張りました。

学校は休みすぎてどうしても成績は下がってしまいますが何とか授業においつくことができました。

私が作成した学校行事のポスターが選ばれて嬉しかったです。

バイトは応募してみたはいいものの担当者の方から連絡が来ず、かけた電話の折り返しも来なかったので面接が受けられませんでした。

切り替えて別のバイトを探そうと思います。

6月も体調に気をつけながらバイト探しと就職活動をもっと頑張ろうと思います。



SYさん

今は自分の生活を整えていこうと考えています。

大変なこともあると思いますが、自分が出来ることを一つ一つ頑張って行きます。



STさん

お世話になっているS.Tです。

5月は様々な経験ができました。

大学や周辺地域以外にも、お世話になった方々に会いに行ったり、場所に訪れたりしました。

毎日提出物に追われていますが、優先順位の高いことから取り組んで、頑張っています。

友人とも交流でき、有意義に学校生活が送れています。

6月に入ると、それぞれの教科で試験が始まるので、それに向けて勉強に取り組んでいます。

アルバイトは、興味のあるところをチェックしています。

試験が終わるタイミングで、アルバイトが始められるように、事前準備や質問などをして、動いていきます。

これからも、奨学生としての自覚を持ち、するべき事をしっかり取り組んでいきますので、ご支援よろしくお願い致します。



KOさん

いつもお世話になっております。

3年次に進級し、専門教科が増えて授業の難易度が上がっていますが、今のところ、なんとかついていけています。授業後の復習を行うように心がけています。大学院進学も視野に入れているので一層勉強に励みたいと思います。

 塾講師のバイトは現在週3-4で入っています。去年担当していた生徒が無事大学に合格し、この仕事に誇りを持てるようになりました。これからも勉強とバイトの両立を頑張りたいと思います。



YTさん

いつもご支援ありがとうございます。5月は病院で初めて患者さんを受け持たせて頂いて実習を行いました。1週間という短い期間で患者さんとコミュニケーションを通じて関係性を作ったり何ができるのかを考えることはとても難しいことでした。しかし、今の自分に出来る最大限について考え援助を行うことができたと思います。また看護師になりたい理由を再確認することができ、より勉強を頑張ろうという気持ちになりました。この気持ちを忘れずに6月も頑張っていきます。



KSさん

いつもお世話になっております!

長期実習が始まりもう一ヶ月半がすぎました。もう少しではあるけれど気を抜かずに取り組んでいきます。また、実習後の国試へ向けて自主学習の方も集中して取り組みたいと思います。皆さんも体調にはお気をつけください!



WTさん

2年になり、課題もかなり多くなってきており少しキツく感じてきておますがしっかりと頑張っています。最近は、学校全体のイベントが多くあり一つは、学園全体の講演会と一つは私が通っている学校の新入生歓迎会球技大会がありとても楽しかったです。 

これから無理しない程度に頑張っていきたいと思います。



ETさん

学校生活は楽しいです。でも自分の選んだ道が厳しい世界の為、泣いてしまう事もあります。でもひとつひとつ意味がちゃんとあると思ってます。オーディションにももちろん出ますし、今はオープンキャンパスにも参加しています。だんだん自分の思考が変わっていたり、なりたい像なども固まってこれからの将来が楽しみで仕方ありません。



ASさん

5月はテスト範囲の授業とインターンの対策授業が多く忙しかったです。来月からインターンが始まるので頑張りたいと思います!



HSさん

5月は11日に(格闘技)プロ2戦目🥊がありましたが、負けてしまいました。それでも次の週には就活の最終面接が控えていたため、すぐに切り替え結果として内定をいただくことができました。

5月はいい結果と残念な結果の二つを味わいましたがどちらも次につながるものだったので、また頑張っていきたいです!



YIさん

最近は大学に慣れてきて、90分授業も普通に受けれるようになりました。これから毎日授業は休まず行こうと思ってます。



MAさん

高校生活は、休んでばっかりでしたが、専門学校進学後は無遅刻無欠席、楽しい生活を過ごしてます。

最近は筋トレにもハマっていて週に3、4回はジムに通っています。



KHさん

5月始めのゴールデンウィークには、旅行に行きました。私がやっているゲームの大会が関東であり、それに参加するためです。その他にも、関東を観光し、非常に有意義な休日をすごしました。ゴールデンウィークが終わってからは、普段の生活に戻り、学業とサークルに力を入れています。そろそろ中間テストがあるので、更に勉学に励みます。



NSさん

5月はオープンキャンパスのスタッフとしての活動が始まったのと、9月の大きなイベントの委員会で忙しかったです。

6月はちょっとでも遊びに行きたいです。



NNさん

5月に入って授業は慣れましたが、アルバイトを始め、沖縄県人会との両立は難しいのですが、なんとか頑張ってます。夏休み前には定期試験もあるので、しっかり勉強していきたいと思います。



AKさん

お世話になっております。

5月は履修講義にも慣れてきて、課題に追われる日々です。専門科目が増え楽しいと思う反面、1度授業を欠席したら追いついていけないのではと不安になる部分もあります。最近は、週1の楽しみとして空手でストレスを発散しています。

空手部メンバーで1番経験が浅くて恥ずかしいと思うことが多くて、お家でも母に見てもらってやるようになりました。

疲れて22時に寝ることが増えたので、自然と生活リズムも安定しています。これからも予定の調整をしつつ学業をメインに頑張ろうと思います。



AHさん

5月は初めてのゼミのレポートが思ったよりも時間がかかり、アルバイトがあまりできませんでした。学業とアルバイトのどちらもできるようにがんばりたいです。



MNさん

大学生活もとても充実しております。これからも感謝の気持ちを忘れず一歩一歩精進してまいります!いつもありがとうございます!



ATさん

5月はスマホが不調になったりと色々と困ってましたが、何とか解決しました。

また試験日が決まってどこで受けるかと今から相談しているところです。

来月もバタバタしてると思いますが、応援よろしくお願いします。



Comments


bottom of page