くろさん
ご支援いただきありがとうございます。
大学の方も遠隔授業が続いており,ゼミなどの発表やコメントを返すことを主としている授業では,伝えずらいことも多く大変さを感じていましたが,7月からは対面授業で行うことが決まり,発表やコメント,ゼミの担当教員との相談などもしやすくなるので楽しみです。私生活でも,大学に行くことがなく,家で過ごす時間が増えて,生活リズムが少し崩れていると感じてきているので,対面授業が始まるのを機に直したいと思います。
あられ
今月もご支援いただきありがとうございます。
春期試験は無事終了しました。合格通知がきていました。
この調子で次の夏期試験に向けて勉強を頑張りたいと思います。職場では来週から緊急事態宣言が明けるまでの間休業となったので、この期間を有意義に過ごせる様に計画していきたいと思ってます!
なるみ
12才のとき石嶺児童園に2ヶ月ほどいて、そのあと島添の丘にいき、18才までお世話になりました。
子どもたちの成長に力添えになりたいと思い、教師になろうと沖縄大学では、英語の教育免許をとろうと頑張りました。
大学生の間に、国立沖縄青少年交流の家で子どもたちの体験活動をお手伝いしたり、
学習ボランティア、交換留学、インターンシップなどの体験を通して、学力以外の『教育』に興味を持ち始めました。
今まで大変だったことは、相談事など頼ることができなかったことです。
9月からイギリスのサセックス大学院へ進学します。
国際教育開発学の修士課程です。
世界のあらゆる教育の問題やカリキュラムについて勉強します。
将来はユネスコや、教育に従事する機関で勤めたいです。
top of page
検索
bottom of page
Comentários