
ABOUT US
わたしたちについて

沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで
養育を経験した子どもたちや
様々な事情があって学ぶことが難しい子どもたちの
進学や資格取得を、自助努力を大切にしながら
経済的にサポートする団体です。
豆腐一丁分で
子どもの未来を支えた母親たち
福祉制度の整っていない戦後のきびしい生活の中、
学校に通えない子どもたちのために、
首里のお母さんたちが豆腐一丁分のお金を節約して
支えていた「首里奨学母の会」を知っていますか。
経済的に困難な子どもたちの勉学を支えた会は、
会員が900名を超え、26年間で
約280名の子どもたちを支えたといいます。
私たちは、そのあたたかい支えあいを受け継ぎ、
沖縄県内在住および沖縄県出身者で、
社会的養護等を必要とする子どもたちの
進学や資格取得を支援し、
自分の可能性にチャレンジできる
社会の実現を目指します。
毎月一口1,000円で、
県内の子どもたちに進学の希望を届けませんか。

ABOUT GROUP HOME
児童養護施設とは
理由があり親元で暮らすことのできないお子さんが生活するところです。
彼らは18才になると、施設をでて自活していかなければなりません。
進学を断念する子も多く、
大学等進学率は、全国平均8割中2割で、4分の1程度です。
(H26年度データ)
MESSAGE
代表からのメッセージ
子どもたちを取り巻く問題はたくさんありますが
私たちには出来ることがあります
そうした一歩をみなさんと共に
子どもたちの未来のために進めたい
にじのはしファンドはこれからも
そんな思いを持つ大人と子どもたちを希望でつなぎます
にじ色のような未来の待つ子どもたちへ
その架け橋となれるように

にじのはしファンド代表
糸数未希
1972年那覇市生まれ(復帰っ子)那覇市在住
早稲田大学社会科学部卒(変わり者が多い)
沖縄電力(株)勤務
保育すけっとinナハ 相談役
NPO法人にじのはしファンド 代表理事
OUT LINE
団体概要
名称
にじのはしファンド
設立日
2011年1月8日
連絡先
電話/FAX : 098-851-9990
(平日10:00~14:30)
MAIL:nijinohashi.okinawa@gmail.com
代表
糸数 未希
スタッフ
14名
会計報告
定款
アクセス
沖縄県那覇市松川275-4
ディファイ南西102
SPONSER
ご支援団体・企業さま